|
 |
 |
約20年間、ヘッドアコースティクスは3GPP、ITU-T、ETSI、TIA等の標準化団体と密接に連携し、
新しいテレコミュニケーション標準規格の開発に取り組んで参りました。これらの規格は
通信分析システムACQUAの測定標準に組み込まれており、標準規格の要求事項や弊社の
経験に基づくHQS等の更なる分析手法に基づき自動測定が可能となっています。 |
 |
|
日本語版がご利用可能
(その他は英語版へリンクされます。) |
CDMA 2000モバイル・ステーションの為の3GPP2電気音響性能 |
|
CAT-IQ 1.0. ワイドバンドNG-DECT端末 |
|
CAT-iqTM 2.0デバイス向けオーディオ・テスト仕様 に基づいたDECT/CAT-iq™端末の音響テスト |
|
CTIAスピーチ性能テストプラン、ナローバンドパート |
|
CTIAスピーチ性能テストプラン、ワイドバンド&スーパーワイドバンド用拡張オプション、
Code 60060が必要です |
|
モバイルフォンの音声品質評価、ワイドバンドへのアップグレード |
|
ヘッドホンとポータブル・オーディオ機器用 最大音圧測定 |
|
ETSI ES 202 718、狭帯域&広帯域ホームゲートウェイ |
|
ナローバンドIP電話用 ETSI ES 202 737/ES 202 738 |
|
ワイドバンドIP電話用 ETSI ES 202 739/ ES 202 740 |
|
アナログ端末(標準のみ)の基本的アタッチメント要求
( ACOPT 22 もご参照ください。) |
|
アナログ電話用 ETSI標準 ES 203 038に基づく測定 |
|
デジタル・ハンズフリー電話用 ETS 300-245パート3 |
|
標準ETS 300 778-1に基づくCLIP
( ACOPT 11 もご参照ください。) |
|
ITU-T G.168、ネットワーク・スピーチ・エコー・キャンセラー |
|
アナログ電話用 GBT/T 15279-94(中国) |
|
GOST 33468(ERA-GLONASS)、緊急通報(eCall)デバイス用
狭帯域パート |
|
GOST 33468(ERA-GLONASS)、緊急通報(eCall)デバイス用 広帯域パート |
|
モバイルデバイス、ヘッドセット用GSMA HD Voiceロゴ最小限要求事項 |
|
モバイルデバイス用GSMA HD Voice+ロゴ最小限要求事項
60018と60028が必要です |
|
インターネットプロトコル(IP)を用いた建物内通信システム |
|
Microsoft Teamsオーディオテスト仕様 |
|
ITU-T P.1100に基づいたナローバンド車載ハンズフリー端末のスピーチ品質評価 |
|
ITU-T P.1110に基づいたワイドバンド車載ハンズフリー端末のスピーチ品質評価 |
|
ITU-T P.1120、スーパーワイドバンド&フルバンド車載ハンズフリー端末 |
|
緊急通報(eCall)広帯域デバイス用拡張オプション |
|
ITU P.1150、In-Car通信オーディオ仕様 |
|
ITU-T P.381、デジタルモバイル端末の
汎用有線ヘッドセット・ヘッドホンインターフェースのための
技術要件とテスト手法 |
|
スカイプ用オーディオ仕様ハードウェア認証(レファレンス・クライアント含む) |
|
ハンドセット付属デジタルインターフェイス通話デバイス用 ANSI/TIA-920. 110-B |
|
スピーカーフォン付属デジタルインターフェイス通話デバイス用 ANSI/TIA-920.120-B |
|
ヘッドセット付属デジタルインターフェイス通話デバイス用 ANSI/TIA-920.130-B |
|
3GPP TS 26.131/132、スーパーワイドバンド&フルバンド拡張オプション |
|
GSMモバイル・ハンドセット用 3GPP TS 51.010 |
|
Verizon Wirelessの”Codec and Voice quality test plan”に基づく
VoLTEモバイル端末の電気音響試験 |
|
|
|
|
|
 |
|
|